【札幌市】生き物好きのお子さんといっしょにぜひ! 札幌のまちに生息する生きものを、いざ調査!
北海道のなかでは最大都市とされている札幌ですが、この札幌にどんな生きものが生息しているのか、知っている方は意外と少ないのではないでしょうか。
そんなことを考える1つのきっかけになりそうなのが、株式会社さっぽろ自然調査館主催の「さっぽろ生き物さがし2025」です。
【環境局】
今年も、さっぽろ生き物さがし2025を開催します。今年のテーマは、カモ、セミ、トンボ、チョウ、マルハナバチ、草の実の仲間です。家族みんなで、身近な生きものたちを探してみませんか。内容の詳細や参加申し込みはこちらからどうぞ!https://t.co/xn6Hz5VQ9Zhttps://t.co/exJbGyBV8E pic.twitter.com/laRhO2u5QJ— 札幌市広報部 (@Sapporo_PRD) May 15, 2025
この「さっぽろ生き物さがし2025」は、札幌市内の自然環境の状況を把握するため、森林や草地、水辺などにいる生き物をみんなで調べる一斉調査。みんなから集まった調査結果をもとに「生きものマップ」が作成されます。
今年のテーマは、カモ、セミ、トンボ、チョウ、マルハナバチ、草の実の仲間。調査対象となっているこれらの動植物を見つけたら「報告シート」などを使って事務局へ報告します。近所の公園で探してみるのもいいし、休日レジャーを兼ねて自然豊かなエリアを散策してみるのもいいですね(北区なら「百合が原公園」、おすすめです!)。
調査期間は2025年5月10日(土)〜9月30日(火)まで。
参加は無料で、親子で参加するのはもちろん、学校のお友達同士で参加するのもOKです。
詳しい参加方法は下記ページでチェックできます。「生きもの探し」を通して、札幌の自然をリアルに感じてみては?